どうなる?八戸三社大祭の日程…今より開催が遅くなる、かも?
- 2016/09/21
- 21:59
八戸三社大祭の日程変更の話し合いが行われるらしいです。
日程変更案浮上の理由としては、子供が夏休みに山車作りに参加できるようにすることや、青森ねぶた祭などとの兼ね合いらしい。
んで八戸三社大祭は元々は旧暦の7月20日から3日間開催だったそうで、これが1909年(明治42年)まだ続いたと。それが1910年(明治43年)に今の暦の9月1日~3日に変更。さらに1960年(昭和35年)には8月21日から3日間に変更となり、現在の8月1日~3日になったのは1982年(昭和57年)と意外に最近といえば最近のことらしい。ちなみに前夜祭は1966年(昭和41年)開始、後夜祭は2003年(平成15年)開始。
今の日程になった理由としてもそもそもは青森ねぶた祭との兼ね合いらしく(相乗効果狙い?)、その時から既に「日程元に戻す方がいいもん!」って意見があったんだと。でも「もう今更だもん…」って意見も今ではあるみたいよ。
えーっと…個人的なことで申しわけないんども、おらの記憶の一部が繋がった気がする。
おらは小1の時(1981年)に夏休みのほぼ全て入院して過ごしたんども、七夕まつりには行ったのよ。病院から外出ね。んでその時にドアに頭挟んで怪我して緊急手術(傷口縫っただけ)とかね。
んでも三社大祭には行った記憶がないのよ。その年は。
でも8月21日からだとすれば八戸の夏休みが終わる頃なので行けなくても当然だった…というか当時は病名も何の治療かも教えてもらえず夏休みの宿題もしなくていいと言われて入院していたのに退院して残り3日で夏休みの宿題全部やらされて地獄見たのよね。あとでじさまに聞いた話だと呼吸ができなくなるかもしれないということで大騒動だったとか…だからガンプラブームで入手不可能と言われた1/60ガンダムを買ってもらったのか。
という個人的な記憶が一部繋がった気がしました。もう次の年からは市庁の山車引っ張ってて疑問にも思わなかったが、ある意味なるほどだ。
ただもうホントに『今更』だよね。
子供が山車作りに参加ってのも大事な体験なんだろうけれども、夏休み中に山車作りも山車引っ張るのもってスケジュール的にけっこう厳しいし、どうなんだろうと思う。
んで元々秋祭りだったのかもしれないが、もう既に夏祭りといいますか、もうあれよ、
八戸の夏は八戸七夕まつりに始まり八戸三社大祭を迎えて八戸花火大会で終わるのよ。
それを今更変えられても違和感ありまくりで困るなと、そう感じるわけです。個人的には後夜祭も不要に思うし…なんか最後のきらめきというよりもダレてしまっているし、山車もボロボロで汚いしで、後夜祭にはおら反対です。
- 関連記事
-
- 手術ができるドクターカー「V3」、県が待ったを掛けて運用延期中…でも現場では必要があればやっちゃう意気込み! (2016/01/28)
- どうなる?八戸三社大祭の日程…今より開催が遅くなる、かも? (2016/09/21)
- (追記アリ)ヴァンラーレ八戸にJ3クラブライセンスを交付 (2016/09/20)
- 蕪嶋神社再建へのネット募金が始まってるらしい (2016/01/14)
- 復活のM(メドツ) (2016/02/11)
トラックバック
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |