八戸市八日町BeFM駐車場前に新しいプランターを設置しました in 5/7
- 2015/06/22
- 18:06

まぁそんなことはどうでもいいとして、新しいプランターの設置です。

↑まずはプランター選び、先日サンデーで購入したのはこのプランター、アイリスオーヤマの「支柱の倒れにくい簡単菜園プランター 700」のオレンジ。サイズは70x30x27.3cm
決め手は底面給水機能があること。
通常のプランターよりもスノコが高めに配しておって、約4.3リットルの貯水スペースがあるのです、とメーカーは言っている。
まぁ実際にはそこまで水が蓄えられるかは疑問であるが、実はおいらは撤去したgg-8プランターにも貯水ユニットを内蔵していたのよね。ペットボトルを改造したモノで容量は1.5リットルで、このプランターのように上から水をやると貯まるのではなく、専用の給水穴から補充するタイプ。
それにより水やりを低減するとともに水切れも長期間防ぐことに成功していましたが、雨が自動で貯まるものでないのが欠点だった。
だがこのプランターだと雨も余剰分(普通のプランターで言うところの下から抜ける分)は貯まる構造なので、水やりをかなり低減できるはずと見込んでの採用です。

↑まずは仮設置。だいたい等間隔になるように。この段階で支柱用の金属パーツは一応付けておく(先に土を入れるとプランターが広がってはめられなくなる可能性があるため)。

↑撤去したプランターから回収した土をふるいに掛けて分離させた荒いやつをまず入れる。

↑そして細かいやつをさらに重ねていく。

↑ある程度まで土を入れたら、苗を植え種をまく。今回はローマンカモミール1株、タイム2株、ローズマリー1株を飢えました。全部冬越し出来る種類。タネはダイコンとかインゲンとか適当に。
作業後、なんか土がだいぶあまりました。土のう袋1つ以上。
1つにつき40リットルは軽く入ると思うのですが、たぶんふるいを掛けたことでふんわりしてしまったのだと思います。今後雨や水やりで沈んでいくかも。
まぁ今回は設置とちょろっとした最低限の植え込みしかしていないのでイマイチですが、今後ゴーヤや花などを植えて一般人ウケを狙っていく予定なので、見て目寂しいのは大目に見て下さい。
…あれ? そういえば写真にコンクリの白いプランターが写っているけど、誰も管理していないっぽい…1つは車に隠れているが合計2つあるのよね…もしかしてこれらも使わせてもらえるだろうか…あとでオクセさんに訊いてみよう。
▼参考リンク▼

- 関連記事
-
- 八戸市八日町BeFM駐車場前gg-8プランターを撤去 (2015/06/17)
- 八戸市八日町BeFM駐車場前に新しいプランターを設置しました in 5/7 (2015/06/22)
- 三角地のヒマワリが咲き始め (2010/09/09)
- 2010年のgg-8がこっそり始動? (2010/01/06)
トラックバック
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |