コメント
> あーPDFですか? いちいち、何で見てるかは考えていませんでした。あなたが言っている「こびません」を私がやるとこうなるんですな。ハハ。
そういうのは媚びないではなく配慮が足らないと言います。
> 日立へのリンク許可って、意味が分かりませんね。そもそも当方、あなたのようにパソコン関連は詳しくありませんので。
日立のサイトで確認下さい。トップページ以外へのリンクは確認必要とのことでしたよ。
詳しくないからルールを守らない、というのは言い訳にもなりません。
> ちなみに、テープが流れついていたのは、蕪島ではありませんよ。三島のプールから海へ向かってまっすぐ行った所のやや西側。
なるほど。
いずれにしても漂着ゴミであれば一般人の廃棄と考えるほうが無理がないかと。
そういうのは媚びないではなく配慮が足らないと言います。
> 日立へのリンク許可って、意味が分かりませんね。そもそも当方、あなたのようにパソコン関連は詳しくありませんので。
日立のサイトで確認下さい。トップページ以外へのリンクは確認必要とのことでしたよ。
詳しくないからルールを守らない、というのは言い訳にもなりません。
> ちなみに、テープが流れついていたのは、蕪島ではありませんよ。三島のプールから海へ向かってまっすぐ行った所のやや西側。
なるほど。
いずれにしても漂着ゴミであれば一般人の廃棄と考えるほうが無理がないかと。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
> あ どうも済みません。本文だとリンク載せられないようだったので、“URL”に、自分のブログ記事のアドレスを書いたのです。
本文URLを自動リンクにするとスパムの温床となるのでたいていはやらないと思います。SNSじゃあるまいし。
> 記事内後半の写真で、テープのゴミが出てくるはずなので。
> これが、その、データ記録用に使われている物なのかなあ と思ったわけです。
普通にDV(デジタルビデオの規格の1つ)カセットとかじゃないんですか?たしかそのぐらいのテープ幅だったと思うが、今どきはDVなんてVHS以上に再生が難しいし。
いずれにしても常識で考えればデータセンターで使われているようなモノが蕪島周辺にあるとは思えませんよ。情報管理的にも。
あと余計なお世話ですが、そちらのリンク先の記事のPDFへのリンク、あまり好ましくないですな。
どんな媒体で見ているかも分からないのに通常リンクとして紹介するのはどうかと思いますし。
ついでに質問、わざわざあのリンクのために日立にリンク許可を取ったんですか?だとしたらご苦労さまです。
本文URLを自動リンクにするとスパムの温床となるのでたいていはやらないと思います。SNSじゃあるまいし。
> 記事内後半の写真で、テープのゴミが出てくるはずなので。
> これが、その、データ記録用に使われている物なのかなあ と思ったわけです。
普通にDV(デジタルビデオの規格の1つ)カセットとかじゃないんですか?たしかそのぐらいのテープ幅だったと思うが、今どきはDVなんてVHS以上に再生が難しいし。
いずれにしても常識で考えればデータセンターで使われているようなモノが蕪島周辺にあるとは思えませんよ。情報管理的にも。
あと余計なお世話ですが、そちらのリンク先の記事のPDFへのリンク、あまり好ましくないですな。
どんな媒体で見ているかも分からないのに通常リンクとして紹介するのはどうかと思いますし。
ついでに質問、わざわざあのリンクのために日立にリンク許可を取ったんですか?だとしたらご苦労さまです。
No title
あ どうも済みません。本文だとリンク載せられないようだったので、“URL”に、自分のブログ記事のアドレスを書いたのです。
記事内後半の写真で、テープのゴミが出てくるはずなので。
これが、その、データ記録用に使われている物なのかなあ と思ったわけです。
記事内後半の写真で、テープのゴミが出てくるはずなので。
これが、その、データ記録用に使われている物なのかなあ と思ったわけです。
何を言っているのか
意味不明のコメントですな。何を言いたかったんだべ?
No title
もしかしたら、名前クリック後の記事の ですかね? 見始め、8トラックのと間違えたと言うおじサン。