ネット利用にPCは必要とは限らない、という当たり前の話
- 2014/10/11
- 22:16
“若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少 -INTERNET Watch
リンク先記事によると、10代のPCでのネット利用が激減して、スマホなどの利用が増えているそうな。
全体ではプライベートでのネット利用はノートPC61.9%、スマホ51.5%、デスクトップ42.5%、フィーチャーフォン23.4%、タブレット端末19.7%とのこと。
別にネットを閲覧するだけなら、PCである必要はないのよね。
んである程度のサービスを利用するだけでも、PCである必要はない。
PCである必要、それが満たされるのは、ユーザーが作り手になる場合のみ。
ただこれまではネット利用の選択肢はほぼPCのみであり(厳密には昔からネット利用可能ゲーム機があったんだけどね)、ここ数年でスマホやタブレットという選択肢が増えてきた、ってだけの話よね。もっとハッキリ言えば、PC不要な人までネット閲覧の為だけに無駄に高い金を払ってPC買っていた、ってだけで。
だからまぁ当たり前なのになぁ、と思った次第です。まぁライトユーザーにはありがたい時代ってことで。
リンク先記事によると、10代のPCでのネット利用が激減して、スマホなどの利用が増えているそうな。
全体ではプライベートでのネット利用はノートPC61.9%、スマホ51.5%、デスクトップ42.5%、フィーチャーフォン23.4%、タブレット端末19.7%とのこと。
別にネットを閲覧するだけなら、PCである必要はないのよね。
んである程度のサービスを利用するだけでも、PCである必要はない。
PCである必要、それが満たされるのは、ユーザーが作り手になる場合のみ。
ただこれまではネット利用の選択肢はほぼPCのみであり(厳密には昔からネット利用可能ゲーム機があったんだけどね)、ここ数年でスマホやタブレットという選択肢が増えてきた、ってだけの話よね。もっとハッキリ言えば、PC不要な人までネット閲覧の為だけに無駄に高い金を払ってPC買っていた、ってだけで。
だからまぁ当たり前なのになぁ、と思った次第です。まぁライトユーザーにはありがたい時代ってことで。
トラックバック
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |