「auスマートパス」という名の本来スマホ向きではないユーザーへのアプローチ
- 2012/02/28
- 22:54
キーパーソン・インタビュー(ケータイWatch2/28)
リンク先に「auスマートパス」に関するインタビュー記事が載ってはる。
詳細はリンク先を参照してもらうとして、
これ個人的に気になっています。
月390円でアプリ500本以上がどうたらと言うよりも、膨大なアプリから500本以上にまで絞った辺りと、オンラインストレージを使いやすく絡めた辺りがとてもうまい。
スマートフォン上でiモードを再現しようとしたドコモや自由の名の下に野放しに近いソフトバンクに対して、既存アプリ活用ではあるがそれをキャリア側がオススメの形で提供しつつ安く使えるようなアピールをする、これならスマートフォンを流行りで買ったはいいが使いこなせないある意味スマートフォンを持つべきではないユーザーでさえもスマートフォンに留めることが可能かも知れない、という意味で上手いし旨味がある感じ。
またリンク先でも触れているが、この形だからこそ提供できるアプリってのも今後出てくるかも知れない。ここは可能性という意味で楽しみね。
このauスマートパス次第ではドコモよりもauの方が面白い選択肢となるかも知れないですな。
リンク先に「auスマートパス」に関するインタビュー記事が載ってはる。
詳細はリンク先を参照してもらうとして、
これ個人的に気になっています。
月390円でアプリ500本以上がどうたらと言うよりも、膨大なアプリから500本以上にまで絞った辺りと、オンラインストレージを使いやすく絡めた辺りがとてもうまい。
スマートフォン上でiモードを再現しようとしたドコモや自由の名の下に野放しに近いソフトバンクに対して、既存アプリ活用ではあるがそれをキャリア側がオススメの形で提供しつつ安く使えるようなアピールをする、これならスマートフォンを流行りで買ったはいいが使いこなせないある意味スマートフォンを持つべきではないユーザーでさえもスマートフォンに留めることが可能かも知れない、という意味で上手いし旨味がある感じ。
またリンク先でも触れているが、この形だからこそ提供できるアプリってのも今後出てくるかも知れない。ここは可能性という意味で楽しみね。
このauスマートパス次第ではドコモよりもauの方が面白い選択肢となるかも知れないですな。
![]() |
トラックバック
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |