新幹線が来る=日本が狭くなる、ということ
- 2010/07/21
- 06:33
「新幹線は救世主でない」 観光関係者らフォーラム(asahi.com7/20)
リンク先記事にて、新幹線がらみのフォーラムが行われ古牧温泉青森屋総支配人の佐藤さんが「新幹線は救世主ではないもん!救世主だったら旧古牧温泉がつぶれないもん(;ω;でもがんばる人にはチャンスはあるかもめ」とか言ったらしい。
またパネリストの観光カリスマ(なんじゃその肩書は)のいち念あお組代表の角田さんも「新幹線で何か生まれると思うのは妄想だもん」と指摘したそうな。
んで聴衆からは「新幹線が来たら上手くいくと思っていたがつまるところ自分次第らしいもん…orz」との感想が出たとか何とか。
あのですね、冷静に、客観的に、かつドライにぬるい目で遠くから眺めるように見てみましょう。
新幹線が開通すればだ、それによって人が1日で行ける距離が延びるわけよ。
言い換えるなら、新幹線開通で日本が前よりも狭くなるということ。まぁ飛行機にも言えることだけどね。
んでそれは、東京→青森が近くなっただけではなく、青森→東京も近くなったということ。
つまり東京などの人を呼び込むチャンスでもありつつ、青森から客をすっぱ抜かれるピンチでもあるわけさ。
そう考えれば新幹線が来れば何でもよくなるわけじゃないってのは当たり前のこと、まぁたしかに可能性は広がるんども、それはネガティブな可能性にも広がるのだと理解しないといろんな人に迷惑かけるぞい、って思うのがベターと思いますですはい。
リンク先記事にて、新幹線がらみのフォーラムが行われ古牧温泉青森屋総支配人の佐藤さんが「新幹線は救世主ではないもん!救世主だったら旧古牧温泉がつぶれないもん(;ω;でもがんばる人にはチャンスはあるかもめ」とか言ったらしい。
またパネリストの観光カリスマ(なんじゃその肩書は)のいち念あお組代表の角田さんも「新幹線で何か生まれると思うのは妄想だもん」と指摘したそうな。
んで聴衆からは「新幹線が来たら上手くいくと思っていたがつまるところ自分次第らしいもん…orz」との感想が出たとか何とか。
あのですね、冷静に、客観的に、かつドライにぬるい目で遠くから眺めるように見てみましょう。
新幹線が開通すればだ、それによって人が1日で行ける距離が延びるわけよ。
言い換えるなら、新幹線開通で日本が前よりも狭くなるということ。まぁ飛行機にも言えることだけどね。
んでそれは、東京→青森が近くなっただけではなく、青森→東京も近くなったということ。
つまり東京などの人を呼び込むチャンスでもありつつ、青森から客をすっぱ抜かれるピンチでもあるわけさ。
そう考えれば新幹線が来れば何でもよくなるわけじゃないってのは当たり前のこと、まぁたしかに可能性は広がるんども、それはネガティブな可能性にも広がるのだと理解しないといろんな人に迷惑かけるぞい、って思うのがベターと思いますですはい。

- テーマ:青森のあれこれ
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:青森県2010
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |