コメント
通りすがりはかまりませんが
1年前の記事に今の時勢を語るのは違うと思いますよ。
またUQとウィルコムが本当に真正面からのライバルになるかも微妙です。
まぁ無関係ではないでしょうが、その特性を考えれば都市部ではウィルコムのXGPの方がメリットが多く、地方ではUQのモバイルWiMAXの方がメリットが多いはずです。
とすると、モバイル通信というカテゴリは同じでも、地域による住み分けがハッキリする可能性もあります。
ついでにいえば、auとUQとの住み分けという問題もKDDI陣営には存在しますし、さらに言うとKDDIとウィルコムは株主的には身内な部分もあります。
あとコメントをいただいた記事で言えば、A&B割は敵に塩とかには無関係の代物ですぞ。
ということで、穿ってもいなければ的も違って時勢も違えていると思います。通りすがりに遠慮せずコメントしてもらってかまいませんが、一部だけかじってだと的を得ることはないと思いますぞい。
またUQとウィルコムが本当に真正面からのライバルになるかも微妙です。
まぁ無関係ではないでしょうが、その特性を考えれば都市部ではウィルコムのXGPの方がメリットが多く、地方ではUQのモバイルWiMAXの方がメリットが多いはずです。
とすると、モバイル通信というカテゴリは同じでも、地域による住み分けがハッキリする可能性もあります。
ついでにいえば、auとUQとの住み分けという問題もKDDI陣営には存在しますし、さらに言うとKDDIとウィルコムは株主的には身内な部分もあります。
あとコメントをいただいた記事で言えば、A&B割は敵に塩とかには無関係の代物ですぞ。
ということで、穿ってもいなければ的も違って時勢も違えていると思います。通りすがりに遠慮せずコメントしてもらってかまいませんが、一部だけかじってだと的を得ることはないと思いますぞい。
KDDIは…
はじめまして。通りすがりのものです。
うがった見方かもしれませんが…
KDDIは関連会社(UQコミュニケーションズ)でUQ WiMAXのサービスを、確か7月からスタートさせるはずです。(地方住まいなので間違ってたらすみません)
次世代通信サービスとしてはWiMAXとWILLCOMの次世代PHSが真正面からライバルになりますから、KDDI側としてはライバルに塩を送るようなことはできないんじゃないでしょうか。
うがった見方かもしれませんが…
KDDIは関連会社(UQコミュニケーションズ)でUQ WiMAXのサービスを、確か7月からスタートさせるはずです。(地方住まいなので間違ってたらすみません)
次世代通信サービスとしてはWiMAXとWILLCOMの次世代PHSが真正面からライバルになりますから、KDDI側としてはライバルに塩を送るようなことはできないんじゃないでしょうか。