★この記事は
1つのご提案の
12月のお題「冬のスポーツと言えば?」を受けての記事になります。★
関連記事→
まいちん・・・フットサルでも活躍中! (Hello!TERMINAL12/17)関連記事→
冬のスポーツ? (猫が、濱に住んだら。12/31)関連記事→
スケートの追憶 (八戸鉄道・バス研究会別館ブログ1/2)八戸で「冬のスポーツ」と言えば、やはりスケートですよね。
というか、八戸では学校の授業でもスケートがあるんですよ。
八戸では小中学校の体育の授業でスケートに行ったりします。学校の場所や時代にもよりますが、おらが子供の頃なんかは徒歩で長根スケートリンクに行って現地解散、という日も珍しくはなかったりします。
そんな感じで冬季にはけっこうスケートリンクで授業をするので、八戸で小中学校を過ごした人はスケートを普通にすべるぐらいだったら当たり前に出来ちゃったりするわけです。
まぁ授業と言ってもリンクに連れて行って各自自分で転びながら滑り方を覚える、という感じが強いんですけどね。当然個人差はバンバン出ます。
ただそれでもやはり他の地域の人に比べるとかなり滑れるらしいそうです。
そうそう、聞くところによると津軽の方の学校では冬の授業でスキーをするところもあるらしいです。
おらの元奥さんがそうだったらしく、「八戸に来た時にスキーの授業がなくてビックリした、スケートなんて滑れない」と八戸市民にしてみればその発言自体がビックリなことを言ってましたな。
やはりあれですね、育った環境というか地域によって、冬のスポーツはもちろんいろんな常識というのは違ってくるのだなぁと思った次第です。
- 関連記事
-