「どこ・イルカ」が友達紹介キャンペーン
- 2007/01/31
- 23:42
児童見守りサービス「どこ・イルカ」、友人紹介キャンペーン(ケータイWatch1/31)みんなで一緒に『どこ・イルカ』お友達紹介キャンペーン発表(「どこ・イルカ」ニュースリリース1/31)どこ・イルカ友達紹介キャンペーンウィルコムのPHSを利用した児童見守りサービス「どこ・イルカ」が友達紹介キャンペーンをするそうな。今回のキャンペーンは、既に利用しているユーザーが紹介した人がお試し期間後に契約すると500円分の図書カード...
ドコモにもフルブラウザ定額制の波
- 2007/01/31
- 23:10
ドコモ、フルブラウザも定額利用「パケ・ホーダイフル」(ケータイWatch1/31)ドコモ、フルブラウザも定額料金で利用可能に──パケ・ホーダイフル(ITmedia+Dモバイル1/31)新たなパケット定額サービスを提供 -iモードフルブラウザやスマートフォン1でも定額料金でご利用可能に-(NTTドコモ報道発表資料1/31)ドコモが端末搭載型のフルブラウザも定額で利用できるオプションプランを発表しました。オプションプラン名は「パケ・ホーダイ...
ウィルコム新端末のSAR値が高い理由
- 2007/01/30
- 22:17
SAR値って何だ?(WILLCOMカウンター新さっぽろ店「とほほ店長日誌」1/30)WILLCOMの新機種のSAR値が高い理由はスロットダイバシティのため、実用数値は半分(とほほ店長日記)(useWill.com1/30)新機種のSAR値が高いのはスロットダイバシティ搭載のため(WILLCOM NEWS 1/30)新しいウィルコムのSAR値が高い件について(なおっきのぶろぐ1/30)なんかウィルコムの新しい端末のSAR値が今までの端末の倍以上高いのは、どうも一瞬同時に2回線接...
ケータイのデジカメで撮影してPDF保存するようなサービス「scanR」
- 2007/01/30
- 22:01
カメラ付き携帯がスキャナーやFAXになる新サービス(ケータイWatch1/30)scanR公式サイトカメラ付きケータイなどで撮影したホワイトボードや紙文書や名刺をPDFファイルで保存するサービスが始まったそうな。なんでも、指定されたメールアドレスに撮影画像を送信すると、視認性を高めた画像に自動的に処理されて元データ(JPEG)と一緒にPDF形式で保存されるんだそうな。んでそれを画像検索できたり、FAXに送信できたりとかできるらしい...
緊急譲渡会、1回目と2回目は大盛況だったそうな。
- 2007/01/30
- 03:10
緊急譲渡会1回目(Toypoodle MARRON 1/28)緊急譲渡会2回目(Toypoodle MARRON 1/29)気になってはいたが情報が伝わってこなかった犬猫の緊急譲渡会ですが、先ほどToypoodle MARRONさんを発見してどうなったかが判明しました。Toypoodle MARRONの記事によると、1月27日の第1回目、1月28日の第2回目ともに多くの人が青森県動物愛護センターに訪れたらしく、85匹の里親が決まったんだそうです。昨日のがけっぷち犬譲渡会では400人集まっ...
進化した指紋認証搭載「WX321J」
- 2007/01/30
- 00:00
この記事はみどウィル支に投稿した記事の再掲載です。指紋認証機能を搭載し高いセキュリティを兼ね備えたウィルコムの音声端末「WX310J」、その発売から1年が経ち、さらに進化した指紋認証機能を搭載した音声端末が2月に発売されます。それは日本無線製のW-OAM対応音声端末「WX321J」です。WX310Jの最大の特徴である高いセキュリティを誇っていた指紋センサーですが、指紋センサーが方向キーをも兼任していたためにその操作性は癖...
7月からのユニバーサルサービス料は値上がりするかもです。
- 2007/01/29
- 21:44
電話「全国一律」、抜本見直し着手 IP電話など活用(asahi.comビジネス1/29)総務省が「ユニバーサルサービス制度」の見直しを検討しているそうな。まぁあれだ、とりあえず次(2007年6~12月)のユニバーサルサービス料が値上げになる可能性は高いでしょう。んでこれからも値上げが続くかも知れない。でもそれは根本的に今のサービスのあり方がどうなの? という感じでいろいろ話し合うんだべきっと。ユニバーサルサービス料が安い...
超微小の格子で分子を選別するとかなんとか
- 2007/01/29
- 21:17
二重格子ずらし分子選別 極小サイズで制御(Web東奥1/29)気体分子のふるい分けに成功…超微小の「格子」使って(YOMIURI ONLINE科学1/29)ものすっごい超微小な格子で分子を選別する方法を北川進京都大教授と松田亮太郎九州大助手が開発し発表したそうな。どういう方法でそうできるのかようわからんが、ようはあれよね、園芸で土をふるいに掛けて小さい土と大粒な土とに分けたりする、そういうことを分子でもできるってわけよね。てこ...
ドコモが3月にフルブラウザ定額制を導入?
- 2007/01/29
- 15:15
NTTドコモも3月にフルブラウザ定額サービス導入と日本経済新聞が報道(memn0ck.com1/28)なんかmemn0ckさんとこに気になる記事が載ってはる。なんでも、ドコモが端末搭載のフルブラウザによる定額制を導入するという報道が紙媒体の日本経済新聞に載ったんだそうな。まぁ別に不思議ではない話よね、既に公式コンテンツよりも勝手サイトの方が勢いあるぐらいだし、アプリフルブラウザのjigブラウザなどでのPC向けサイトの利用も無くは...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |