ウィルコムカウンター八戸シリーズ
- 2006/04/30
- 23:59

青森県南、岩手県北のウィルコムユーザーの拠点となるウィルコムカウンター八戸が八戸市城下に誕生しました。八戸周辺地域のウィルコムのサービス拠点ともなるウィルコムカウンター八戸についての記事等をまとめました。どうぞ御覧下さい。■店舗情報■店舗名ウィルコムカウンター八戸店住所八戸市城下4丁目1-15電話番号0178-24-5505定休日日・祝祭日営業時間月~金11:00~18:00土曜日11:00~15:00サイトURLhttp://willcom-count...
子供向けケータイ、それは安心の為のスタート地点
- 2006/04/30
- 22:16
★この記事は1つのご提案の4月後半のお題「子供向けケータイ…どう思う?」を受けての記事になります。★関連記事→ミニモニ。テレフォンだ! (Hello!TERMINAL4/29)関連記事→子供向けケータイ増えてますね (八戸の歩き方ブログ4/30)関連記事→子ども向けケータイが流行る時代の警鐘 (八戸鉄道・バス研究会別館ブログ4/30)関連記事→子ども向けケータイ普及後を視野に入れて (hommeの交通雑記5/1)近頃ケータイ各社から子供向けのケータイ...
八戸市中心街8つの飲食店通り、「八戸横丁連合協議会」結成へ
- 2006/04/29
- 23:29
八戸・8つの横丁がスクラム 6月協議会結成へ(デーリー東北4/29)八戸中心街の8つの飲食店通りが結集し、「八戸横丁連合協議会」を結成することになったそうな。「五番街」「狸小路」「ハーモニカ横町」「長横町れんさ街」「ロー丁れんさ街」「昭和通り」「八戸屋台村みろく横丁」「花小路街区」の8つの商店街通りが参加するとのこと。まぁ平たく言うと、みろく横丁が中心となって中心商店街の飲み屋や飲食店がタッグを組むって話ね...
八戸で桜の開花宣言
- 2006/04/29
- 23:24
八戸で桜の開花宣言(Web東奥4/29)八戸でサクラの開花宣言が出されたそうです。GW下旬ぐらいには満開になるのかな、やっとこさ春になった感じです。さて、緑化祭りに行かなくちゃ。...
太陽光発電世界一はドイツ
- 2006/04/29
- 23:18
太陽光発電世界一はドイツ 日本は2位転落、政策に差(Web東奥4/29)実はコッソリ日本は太陽光発電において長い間1位だったらしい。そして今回ドイツに1位の座を明け渡したと、そういう感じです。太陽電池による発電は導入コストがネックよね、だからリンク先記事のように「電気の買取価格が云々」という話になってくるということね。まぁ電力の安定供給という意味では太陽電池だけ作ればいいとはいかないのでしょうが、新築で余...
六ヶ所再処理工場 放射性廃液の海洋投棄始まる
- 2006/04/29
- 22:56
排水600トン 沖合へ放出(asahi.comMYTOWN青森4/29)再処理工場が放射性廃液の海洋への投棄を開始したと発表しました。今回廃棄された排液の量のは600t、午後11から沖合い3km、深さ44mにある海中放出管から6時間かけて投棄。排水は貯蔵プールで使用された水や、再処理時に使う硝酸溶液の廃液などを蒸留、放射性物質を除去したものだそうな。この600tという数字は、どうも再処理工場での放射性廃液を一時保管するタンクの量...
「マカフィー・ウイルススキャン・モバイル」でW-ZERO3が不安定に
- 2006/04/29
- 22:18
マカフィー・ウイルス対策ソフトで「W-ZERO3」が不安定に(WindowsCE FAN4/29)マカフィー・ウイルススキャン・モバイル サービス停止のお知らせ4/27から提供されているマカフィーの「マカフィー・ウイルススキャン・モバイル」、それによってW-ZERO3の動作が不安定になることが判明したそうな。現在同ソフトの新規ダウンロードは停止しており、またすでに導入している人にはアンインストールが推奨されているそうな。最悪の場合起動...
見直す勇気、その為の諦めぬ想い
- 2006/04/29
- 00:39
【アクティブを聞く】(4)日弁連・エネルギー原子力部会長(asahi.comMYTOWN青森4/28)原燃見学会に同行 トラブルに不安の声(asahi.comMYTOWN岩手4/28)前回のasahi.comの【アクティブを聞く】シリーズに不快感を憶えたばかりですが、今回のリンク先記事は私の考えに最も合点がいくものでして…特に「原子力は人知の及ぶ範囲」という部分には強く共感を覚えます。20年前、かつてのりうか少年の言葉を借りるならば、「原子力は何が起...
琵琶湖で外来水草除去
- 2006/04/29
- 00:02
魚介類の生息環境改善 琵琶湖で水草除去(Web東奥4/28)琵琶湖で外来水草を駆除しているそうな。うーんと…とりあえず外来種がいないことがベスト。ただね、リンク先時の「湖底から取り除く」っていう辺りからすると、たぶん根を張るタイプの水草よね?琵琶湖で外来で根を張ってとなると…オオカナダモ(アナカリス)辺りかな?たしかにあれは根を張っちゃうとでろ~んと長く湖面を覆う事も有り得るし、冬場もそこそこ枯れずに残る可能...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |