ハンゲーム、6リーグ制の本格派オンライン麻雀「ハンゲーム麻将リーグ」
- 2005/06/30
- 18:33
ハンゲーム、6リーグ制の本格派オンライン麻雀「ハンゲーム麻将リーグ」(BroadBandWatch6/30)マジメに勝負したい人にはよいと思う。ただ有料というのが…まぁわからないでもない、そこまでしてやりたい人でないのを弾く意味もあるのかも知れない。でも…おらやっちゃうかもだけど…まぁベータ中は無料らしいので少し様子見です。...
jigブラウザと連携できるパソコン向けブラウザ「Sleipnir2」
- 2005/06/30
- 18:23
jigブラウザと連携できるパソコン向けブラウザ「Sleipnir2」(ケータイWatch6/30)IEとGeckoのエンジン搭載でセキュリティを向上、ということでいいのかな。おらは使ったことがないタブブラウザですが、IEよりは便利かと思いますよ(=ω=←Opera派気になるのはやはりjigブラウザのお気に入りを閲覧編集できる、というあたりですよね。ブラウザ搭載ケータイならすなおにPCに繋いでOKですが、jigのようなブラウザだとそうはいかないので便...
それでもG'zOneを諦めない──カシオデザインチームの執念
- 2005/06/30
- 10:57
それでもG'zOneを諦めない──カシオデザインチームの執念()やはりいろんな事情があるもんすね。京ぽんも発売までKDDIとか「余計なもの出すんじゃねぇプンスコ(=Д=#」とか言われていたのかな…で発売前にが「たぶん株売っちゃうからある程度ハジケてもいいだすよ(=ω=」とかいう話になってたのかな…と勝手に妄想しとく。ふと思えば、カシオって他社に比べて特徴的なモノを作る傾向って強いっすね。おら個人のイメージでは、「MX-10」とい...
日米のモバイルアクセス環境、どこが違う?
- 2005/06/30
- 10:24
日米のモバイルアクセス環境、どこが違う?(ITmediaビジネスモバイル6/29)どうも日本のPHSというのはある意味すごいらしい。まぁでもそうでしょうね、PHSがなければ日本でも屋外でのPCアクセスはホットスポットなどになると思います。面倒でも。だって3Gとかのデータ端末でやってたら料金もかかるし、しかもアクセスにも制限かかりそうだすしね。やってらんないべ。これで偏見(特にドコモユーザーのもっている)がなくなればね…...
ウィルコムの「音声定額制」を使ったアイデア
- 2005/06/29
- 17:29
ウィルコムの「音声定額制」を使ったアイデア(nikkeibp.jp6/29)なんか…好意的な記事で怖い(=ω=A;まぁ客観的な視点からの記事ではあるのだが、知ったかぶりした自称ライターのトンデモ記事ばかりみていると裏があるのではと勘繰ってしまいます(笑)元記事にあったポットとの接続も面白そうっすね。CSCのヤツ(この記事参照)を利用すれば安価で便利なサービスも十分可能、是非実現して欲しいっすね。...
釣ったブラックバス買います 生態系保全へ「確実駆除」 金沢漁協、1匹200円
- 2005/06/28
- 19:20
釣ったブラックバス買います 生態系保全へ「確実駆除」 金沢漁協、1匹200円(北國新聞社6/28)なるほど、これいいね!八戸市庁でもバスとか買い取りましょう!1kg100円とかでさ、10g単位で買い取っちゃえ!!で、三社大祭やえんぶりの時に調理して売る!!!!!!!!これで全てがうまくいきます( ̄~ ̄。←本気...
ITERの六ケ所村誘致ならず
- 2005/06/28
- 19:11
ITERの六ケ所村誘致ならず(Web東奥6/28)えっと…(=ω=A;いろいろ思うところはあるんすよ。発想自体は面白いと思う、地上の太陽とかなんとかいうフレーズはどうかと思うが、核融合の可能性を探るという試み自体は興味がある。しかしながら、核分裂すらなんとか綱渡りでコントロールしている人間が、核融合を簡単に制御できるとも思えない。万が一に事故でも起こったら、どうなるか想像もできませんし…大変になることだけは確実だべな...
米最高裁、P2P企業の法的責任認める逆転判決
- 2005/06/28
- 18:52
米最高裁、P2P企業の法的責任認める逆転判決(ITmediaニュース6/28)多少乱暴に平たく言うと、「P2Pソフトの利用者が著作権を侵害したら、それはソフトを開発した方にも責任があります」ということね。P2Pソフトは利用者のモラルがないのが一番の問題よね。まぁどこのこととは言いませんが、レンタルビデオの正社員がP2Pで公開直後の映画を集めまくってる、というのも実際聞いたことがあります。一番そこいらのこと知ってる業種の1...
洪水情報をメールで/県内3河川
- 2005/06/27
- 20:26
洪水情報をメールで/県内3河川(Web東奥6/27)この試みはよいと思うのですが…そのメールの申込み窓口はどこ?おらちょっと探したが、まったくわからんかった。河川周辺に住む人にとって、こういう情報ってありがたいと思うンすよ。だからこそこういうことは、県のHPとかのトップページにデーンとリンク貼るべきです、それはそうと、探している過程で面白いものを見つけた。県HP上で公開されている降水量や河川水位情報。でもわかり...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |