『のへのバスマ』2012年度正式版リリース
- 2012/07/10
- 01:36
7月から『のへのバスマ』の2012年度正式版(ver2.1.00)がリリースされています。
配布場所は八戸市八日町BeFM前です。
また7月9日に行われた一部ダイヤ改正(イオン田向店への乗り入れ等)に対応した版(ver2.1.01)も順次リリースしています。
今後はスポンサー探しを継続し、予算の目処がついたら再度バス停を含めた広域配布を目指していきます。...
バス利用者を増やすための取り組み、そのターゲットはどこに在るべきなのか?
- 2012/03/12
- 18:43
路線バス利用8割減(YOMIURI ONLINE 3/7)
リンク先記事にて、路線バスの利用者はピーク時に比べて8割減に落ち込んでおり、県では路線バス維持のために企業など地域でコストを負担するモデル事業を新年度から取り組むと伝えています。
当ブログはポケットサイズのバス路線マップ「のへのバスマ」の公式ブログです。
そして「のへのバスマ」は、普段バスを利用しない人でもどのバス路線を利用すれば目的のバス停に辿りつけるかを分...
BeFM前に2011年度版を一部設置(極少数)
- 2012/03/06
- 22:29
BeFM前の「のへのバスマ」ラックに、一部ではありますが2011年度版の「のへのバスマ」を設置しました。
設置した2011年度版は「のへのバスマMY(湊・鮫、柳橋・金吹沢方面)」「のへのバスマJFW(縄文・是川、二ツ家・南郷、ニュータウン方面)」「のへのバスマTNG(田面木、根城大橋、五戸方面)」の3種類です。
これらはいずれも早い段階で品切れになった版です。TNGは2011年3月末に、JFWはGW明けに、MYは6月で無くなっていたので、も...
BeFMの設置箇所が変わりました
- 2012/01/27
- 09:57
BeFMに設置してあった「のへのバスマラック」ですが、その位置が変わりました。
↓今度は壁に設置です→
これはBeFMのフリーペーパーラックが変更となったことによるもので、独立して柱にドーンと置かせてもらえることになりました。
ただ残念ながら、肝心ののへのバスマがない(;ω;
やはり印刷予算が捻出できなかったことが痛いですな。
でもこのままではあまりに寂しいので、近頃ではプリンタ印刷版でも作ろうかと考えており...
2011年度版と2010年度版の違いについて
- 2012/01/26
- 01:15
2011年度板『のへのバスマ』リリースです(のへのバスマのブログ1/25)
前記事で2011年度版のへのバスマを公開しましたが、2010年度板との違いを少しだけ。
6種類が5種類になったことは前記事の通りですが、実はサイズも小さくなっています。
2010年度版は271.8mm×92.5mm、4つ折り時で約68mm×92.5mmでしたが、2011年度版は257mm x 91mm、4つ折り時でほぼB8サイズの約64mm x 91mmになるように作成しています。また印刷の関係で周辺...
2011年度板『のへのバスマ』リリースです
- 2012/01/25
- 06:53
2011年度版の『のへのバスマ』をリリースします。
2011年度もなんとか紙媒体で発行し、市内の施設やバス停などでの無料配布をしようとしてきましたが、残念ながらそれが叶わないためにネット上で公開することしました。
以下のリンク先で、2011年度版『のへのバスマ』のPDFファイル計5種類をDL可能です。
のへのバスマKHP(桔梗野、八太郎、ラピア・ピアドゥ方面)
のへのバスマMY(湊・鮫、柳橋・金吹沢方面)
のへのバスマAS(旭ヶ...
「全国バスサミット」に参加します
- 2011/11/11
- 00:08
全国のバスマップ大集合(YOMIURI ONLINE 11/7)
11月12日~13日に弘前市で開催される「全国バスマップサミットin弘前」に、『のへのバスマ』も参加することになりました。
来客じゃなく出店側ね、ポスターセッションに参加です。
展示するのはもちろん『のへのバスマ』、実際にチーノで使用していたラックに、2010年度版の「のへのバスマAS」に、一般公開は初となる2011年度版のほぼ完成版となる「ver 1.0.90」をプリントしたも...
2011年11月の『のへのバスマ』設置情報
- 2011/11/09
- 19:11
ごぶさたしております、ポケットサイズのバス路線マップ『のへのバスマ』の活動を行なっている大元のりうかです。
しばらく更新できずにおりましたが、いちおう裏では活動しておりまして、それらの動きが少しあったことなども踏まえて、若干更新です。今回は設置情報。
1月下旬から配布を開始していた『のへのバスマ』の2010年度板ですが、在庫がもうほとんどありません。
現在配布しているのはBeFM前のみ、それもある程度在庫...
「ワンコインバス・いさば号」、舘鼻岸壁の朝市と共に復活
- 2011/06/16
- 00:38
リニューアルして復活!いさば号(八戸鉄道・バス研究会別館ブログ6/14)
平成23年度日曜朝市循環バス「ワンコインバス・いさば号」運行のお知らせ
東日本大震災の影響により運行見合わせが続いていた日曜朝市循環バス「ワンコインバス・いさば号」が、7月3日から運行を開始するそうです。
運行期間は平成23年7月3日~11月27日、いずれも日曜日のみ運行で、1乗車大人100円・小人50円で利用可能。
運行区間は片町朝市がなくなった為...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |