子供に自由にケータイを使わせる親はバカ親と思う
- 2012/12/10
- 23:27
子供のスマホ率が1年で2.6倍に、スマホに依存する心理とは(ケータイWatch12/10)リンク先記事によると、子供のスマホ率が急激に上昇し、逆にフィルタリングなどの利用率は下がっているんだそうな。詳細はリンク先を参照してもらうとして、ハッキリ言えば、ケータイの利用を子供の自由にさせている親はアホだと思います。まぁそれがキッカケでほんの僅かであっても犯罪に巻き込まれてしまうことを容認しているバカ親だと言い換えるこ...
ウィルコムが「かんたんケータイ WX02SH」を出すそうな
- 2012/12/06
- 21:07

>ウィルコム、シニア向けPHS「かんたんケータイ WX02SH」発売(ケータイWatch12/6)ウィルコムがシニア向けのシャープ製PHS端末「かんたんケータイ WX02SH」を出すそうな。「PANTONE WX01SH」がベースの端末だが、アイコンじゃなくメールやカメラ、電話帳などの日本語のボタンがあったり、よく使う連絡先用の4色ボタンがあったり、「でか文字表示」で文字が観やすかったり、と分かりやすいボタンや表示にして、音声がくっきり聞き取...
iPhone版「LINE」が本人確認必須に、迷惑行為対策らしい
- 2012/12/03
- 22:51
iOS版「LINE」で本人確認が必須に、一部ユーザーに戸惑いも(INTERNET Watch12/3)iPhone版の「LINE」が、最新版(3.3.0)からFacebookアカウントによる本人確認必須になったそうな。これはAndroid版では既に実装している機能だが、iPhone版のLINEでは実装されていなかったそうな。それにより電話番号登録をせずに利用可能で気軽に導入できたが、代わりにスパム業者による悪用、迷惑メッセージ大量送信、その他トラブルなどが発生して...
計画を前倒しで達成! UQはデキる子だった
- 2012/12/03
- 22:15
免許割当から5年、UQの計画は前倒しで達成(ケータイWatch12/3)UQコミュニケーションズが計画を前倒して達成したと発表したそうな。5年前に免許割り当てされた当時の計画のうち、全国の人口カバー率は計画93%に対し約94%、屋外基地局は計画18600局に対し21340局、加入者数も計画325万件に対し385万件と2012年11月末で全てクリアしたそうな。さらに2012年7月からは単月黒字化、2012年度は単年度の黒字化を確実となっており、新たに...
ウィルコム超改悪ラッシュ!!(@皿@プンスコ
- 2012/11/30
- 23:55
料金やサービス終了など、ウィルコムが大規模なサービス変更(ケータイWatch11/30)ソフトバンク配下となって改悪に改悪を乗せてさらに倍ちっくなウィルコムが、超改悪ラッシュを始めやがった!!(@皿@プンスコまずは料金支払い日の変更、これはまぁかまわん。ちゃんと周知さえしてくれれば。んで「国際ローミングサービス」「ウィルコム ミーティング」「修理アシストサービス」「AIR-EDGEレンタルサービス」「ウィルコム海外レンタ...
KDDIが船上基地局実験、災害発生時の通信インフラ確保に期待
- 2012/11/28
- 21:43
災害時に船上基地局、KDDIが実験(ケータイWatch11/28)KDDIが災害時向けの船上基地局実験を行ったそうな。船は海上保安庁の巡視船「くろせ」で、そこに衛星パラボラアンテナと基地局設備を設置し、災害時に海から陸に向かってエリア化しようという試みらしい。実験は呉市にほど近い倉橋島・大迫港にて行われ、1kmもしくは3km離れた南側の沖合から沿岸部に向けて電波を照射し、陸上の測定ポイント3箇所で電波状況などを確認。リンク...
HONEY BEE 5は解約しても青歯子機になるそうな
- 2012/11/27
- 22:28
「HONEY BEE 5」関係者インタビュー(ケータイWatch11/27)ケータイWatchにHONEY BEE 5のインタビュー記事が載ってはる。なんか「デザイン変更するかどうか悩んだもん」とか、「ツートンカラーの上下は異なるパネルだもん、表面と裏面がそれぞれ上下あって合計4枚のパーツだもん!」とか、「ボディが上下で違って曲面な側面で合わせで幅をキープしたまま防水ってのはチャレンジだもん」とか、「BEE5から端末のプラットフォームを変更...
「LINE」にFacebook認証機能が追加
- 2012/11/26
- 22:03
「LINE」、Facebook認証で利用可能に(ケータイWatch11/26)Android版「LINE」にFacebookアカウントログイン機能が追加されたそうな。これまでは初回登録時と機種変更時に自身の電話番号を登録しないといけなかったそうだが、どうもそれが嫌なユーザーもおるんだと。でも今回のFacebook認証導入でFacebook経由で自動的に「LINE」上の友だちに登録したりの、電話番号や機種へを変更してもアカウント継続出来たりのと、いろいろ便利に...
ウィルコム、2013年2月よりオペレーター対応を有料に
- 2012/11/16
- 23:52
ウィルコム、サポート体制変更でオペレーター対応を有料化(ケータイWatch11/16)ウィルコムのオペレーター対応が有料になるそうな。2013年2月1日からサポートサービスの体制が変更となり、自動音声対応はこれまで通り無料だが、オペレーター対応はもう番号自体がウィルコムからは「151」、他社からは0570-039-151へと変更となるとのこと。でもだれ定だと151も無料通話対象だとか。つまり通話料が発生ってことか。んでユーザーが自分...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |