八戸工業高校にガンダムが出現したらしい
- 2010/12/29
- 21:41
八工校舎にガンダム“出現”(Web東奥12/29)なんか八戸工業高校にガンダム(1/3スケール)が出現したそうな。なんでも電子機械科の2年生35人が11月の学校祭の展示用として作成したモノだそうで、上半身のみだが1/3スケールというかなり大きなものらしい。初代だと約18mだから1/3で6m、上半身だけだとガンダムは足長さんでAブロックのみと考えたら2mぐらいかな。んで教室に置かれているらしいが、隣接道路からハッキリ見えるとのことです...
八戸中心街の初売は1月1日からだけれども1月2日が本命(追記アリ)
- 2010/12/29
- 18:28

はちのへ中心商店街のお正月(株式会社 まちづくり八戸)まちなか情報!(八戸市)八戸地域イベントカレンダー2011年1月1日(のへネット)八戸中心街の初売りチラシが、八戸中心街などで配布中です。とりあえずBeFMの入り口のフリーペーパーのラックの辺りにもあります。ちょうどバスマップ「のへのバスマ」の隣ぐらいに。んで1日のイベントは太鼓。振る舞いなどは2日から、せんべい汁に餅におしるこね。御神楽もあるよ。あと2日に和服で...
「片町朝市」改め「長根暫定朝市」改め『まつりんぐ広場平日朝市』に?
- 2010/12/28
- 22:03
平日はまつりんぐ広場 街の朝市会が方針(デーリー東北12/28)違法駐車&騒音問題で5月に閉幕した片町朝市、その後長根運動公園で暫定開催を続けてきたが、どうやら平日の「まつりんぐ広場」での開催が決まりそうです。なかなか決まらなかった理由は片町朝市終焉の原因ともなった違法駐車&騒音問題で、それを朝市会側が車の誘導や警備などの対策を示したことで、比較的混雑しない平日限定開催がなんとか決まる形になりそうだとか。...
はっちにケンカを売ってきました
- 2010/12/28
- 16:56
正確には、はっちの中の人の売られたケンカを投げ返してきました。今日直接はっちに行って、今までやられたことをぶちまけてきました。内容はこんな感じ→http://hacchi.jp/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=239 珍しく記事タイトルじゃなくURL表記なのはおらの優しさです(ウソクサイ)。あのね、おらは別に何かをやって報われなくてもいいと思う。世の中けっこうそんなもんだ。んでね、極端な話、善でも悪でも構わないぐら...
「チーノ」は自主再建を目指します
- 2010/12/23
- 20:43
八戸スカイビル自主再建へ 再生計画案提出(デーリー東北12/23)十三日町のチーノが青森地裁八戸支部に再生計画案を提出したそうな。確定再生債権総額は約16億5千万円、再生債権者は38人、再生計画案の詳細は「詳しい内容を話せる段階ではない」として現状非公開とのことですが、最初には事業譲渡を前提にした民事再生だったものがスカイビル側の努力が認められて、スカイビルが自主再建を目指す形の再生計画案にシフトしたそうです...
八戸市10大ニュース…個人的には「津波警報」が1位ね
- 2010/12/22
- 19:54
1位は新幹線全線開業/八戸市10大ニュース(デーリー東北12/22)八戸市の2010年10大ニュースが発表されたそうな。1位「新幹線&青い森鉄道開業」、2位に「八戸LNG輸入基地の立地協定締結」、3位に「猛暑」、だそうな。これは市が候補に挙げた53の出来事から、市長、副市長、教育長、市政モニター、市政記者クラブ加盟社の投票で決まったんだと。個人的には「津波警報」「猛暑」「ドクターカー」がベスト3ですかね。2月の南米チリの巨...
まだまだアクセスの連携には時間が掛かるっぽ
- 2010/12/20
- 21:06
新幹線で青森へ 本八戸駅からどう乗れば?(デーリー東北12/20)リンク先記事に、青森駅まで新幹線経由で行くにはどうすれば?みたいな記事が載ってはる。まずは本八戸駅のみどりの窓口で「新幹線Wきっぷ」を購入。注意点は2つ、全席指定の「はやて」だがグリーン車以外は空いてるとこ乗ればOKと、自動改札機非対応なので駅員がいる通路を通ること。あとは新青森駅から青森駅へは鉄道で行くもよし、バスで行くもよし、タクシーで行...
『のへのバスマのブログ』開設
- 2010/12/19
- 22:16
のへのバスマのブログポケットサイズのバス路線マップ『のへのバスマ』の公式ブログをオープンさせました。名称は『のへのバスマのブログ』です。「の」が3つも入っているのがいい感じ(ソウカ?)。年内にはのへネット内に公式サイト扱いの公式コンテンツを立ち上げますが、情報発信…特に開発意図やコンセプトなどの説明にかなりの文面が必要であることなどから、公式ブログを先んじて立ち上げた形です。どのブログにするか悩んだのです...
ポケットサイズのバス路線マップ『のへのバスマ』配布場所2ヵ所目です。
- 2010/12/18
- 20:46

昨日17日から、チーノでもポケットサイズのバス路線マップ『のへのバスマ』の配布が始まりました。場所はチーノの三日町側の花亀に近い入口、近くにえんぶり像「春の風」がある方の入口の風除室内です。BeFMのラックは縦2段×横3つでしたが、チーノのモノは縦3段×横2つで作りました。若干低い位置だけれども、違和感なく収まっている感じです。また本日18日からはピアドゥでも配布開始です。こちらは1Fのイトーヨーカドーのインフォ...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |