宮城県でセアカゴケグモ発見、東北初で国内最北限
- 2011/09/09
- 21:41
多賀城にセアカゴケグモ 東北初、国内確認の北限(河北新報9/9)宮城県多賀城市で東北初となるセアカゴケグモが見つかったそうな。仙台港に近い多賀城市栄2丁目の市道の側溝のフタにメス1匹いるのを造園業者が発見、国内最北限での発見となったという。んで発見場所付近で駆除作業が行われるそうな。侵入経路は不明、よくある外国船のコンテナ経由なのか、あるいは津波に関係しているのか現時点では分からんそうな。ちょっとこれは気...
宮崎県にも「お魚ポスト」、馬淵川にも設置してはいかが?
- 2010/11/19
- 21:04

掘り出しニュース:「川に外来魚放さないで」 お魚ポストが登場(毎日jp11/18)宮崎県都城市庄内町に『お魚ポスト』が登場したそうな。「おさかなポスト」というと川崎市のヤツが有名ですが、今回のはレストランや釣り堀を備えた「河の駅」ってのを開設したので、道路沿いに引き取り用の水槽を置いて魚を引き受けつつの、飼育先を探すそうな。えっと、ちとリンク先記事の書き方には注意が必要ね。リンク先記事では『ブラックバスな...
ペット飼育の登録制はアリだと思います。
- 2010/10/22
- 20:36

「タマゾン川」にグッピーなど外来魚200種超 多摩川(asahi.com10/22)国連地球生きもの会議の作業部会が、外来種の取引の管理・監視体制を検討する専門家集団を設立することで合意したそうな。んでリンク先記事では「タマゾン川」や「おさかなポスト」なども紹介しつつな感じで、神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能宏専門研究員の「各地で続く放流を止めるため、飼育の登録制など法律による規制をすべき時期に来ているのでは...
マリモに産卵
- 2009/07/04
- 02:54
阿寒湖マリモにコイの卵 釧路市教委が撮影(Web東奥7/3)リンク先記事によると、阿寒湖のマリモにコイが産卵しているのが確認されたそうな。卵はふ化直前で、なんか普通に阿寒湖ではこうやっているのではないかというような感じのコメントが記事には載ってはる。また2日後に同じ場所で卵が孵化し稚魚が泳いでいるのも確認したんだとか。もうビックリよね、まさかマリモに産卵するとはね。コイなんてとりあえず口に入れてモゴモゴし...
ヘビを公園で散歩すると捕まるかも知れません。
- 2009/06/23
- 23:29

カミツキガメ飼育容疑で逮捕 ヘビの散歩から発覚 - 社会(asahi.com6/22)リンク先記事によると、公園でヘビを放して散歩させている男が家宅捜索を受けて、カミツキガメなどを無許可で飼育していることが判明したそうな。男は「500円玉程度の大きさのカメを5年かけて育てた。ヘビやカメが好きだった」と話しているとか何とか…実にけしからん!と言うべきのはずなんですが、世の中にはこの行為すらまだマシと思えるような飼育者...
田辺市でアフリカツメガエルが繁殖中らしい
- 2008/12/25
- 20:32

外来カエル根絶を要望 環境保護3団体が県と田辺市に(AGARA紀伊民報12/25)リンク先記事によると、田辺市新庄町鳥ノ巣のため池でアフリカツメガエルが繁殖しているんだそうな。それで自然環境保護3団体が25日までに早期駆除などの対策を求める要望書を県と市に提出したんだとか。アフリカツメガエルが自然下で繁殖しているということは、ざっと3つの問題があるわけよね。1つは飼育者が密放流した可能性が高いことと、外来種の生息...
たまたまデカ卵?
- 2008/10/30
- 20:20
突然変異?高校でニワトリ巨大卵 重さ158グラム(Web東奥10/30)滋賀県東近江市の県立八日市南高で、超デカいニワトリの卵が生まれたんだそうな。重量158g、高さ8.1cmと市販のLLサイズの倍以上のデカさで、リンク先記事に写真もあるのですが思わず笑ってしまいそうなぐらいズッシリしてそうです。たしかね、何らかの理由で排卵周期が崩れたりすると、黄身が2つとかを1つの殻でくるんだりするのよね。んで黄身が2つだと大きめにな...
ネコが食べちゃっていました(;ω;
- 2008/08/04
- 23:21
ノネコがクロウサギを捕食 奄美大島の山中で撮影(Web東奥8/4)アマミノクロウサギがノラネコに食われている写真が撮れちゃったそうです(;ω;以前から野生化したペットによる捕食が疑われていたわけですが(というかほぼ真っ黒なグレーだったわけですが)、今回しっかりアマミノクロウサギを加えたネコの写真が撮影できちゃったわけでして、やはりこうペットは捨ててはいけないぞと、そうあらためて思った次第であります。...
カモノハシは遺伝子も鳥や爬虫類に似ているらしい
- 2008/05/10
- 22:10
爬虫類+鳥類+哺乳類=カモノハシ?(asahi.comサイエンス5/9)アヒルちっくなくちばしをもち、子供ではなく卵を生み、ファンロードのキャラクターでもあるカモノハシの遺伝子を調べたら、爬虫類や鳥類の遺伝子に似た部分を含んでいることがわかったそうな。すごいのう、見た目だけじゃなく遺伝子まで混ざった感じだったとはねぇ…ちょっとゲゲボな感じですな(=ω=。←元ローディストまぁそんな一般ウケしないネタはいいとして、マジメ...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |