岩手県で宅急便の途中輸送を行う「貨客混載バス“ヒトものバス”」登場
- 2015/06/03
- 23:39
岩手県北バスとヤマト運輸、路線バスで宅急便を輸送する貨客混載バス“ヒトものバス”を運行開始 バス路線の生産性を向上 - トラベル Watchリンク先記事で路線バスで宅急便を輸送するみたいな話をしている。貨客混載バス“ヒトものバス”というらしい。とは言っても路線バスが宅急便をお届けするわけじゃなく、宅急便の途中経路の一部を路線バスが担うというもの。これまでヤマト運輸では北上市の物流ターミナルから宮古営業所まで大型...
「わんこ列車」走りました
- 2010/12/14
- 23:57
デーリー東北:主なニュース:「わんこ列車」ゴー 三陸鉄道が特別運行(2010/12/14)久慈~普代駅間で特別列車「わんこ列車」ってのが走ったんだと。なんでもワンコと一緒に列車に乗れるというワンコ大好き人間はヨダレを垂らしまくるような列車だったとか。久慈市の犬飼育マナー向上活動なボランティア団体「わん's倶楽部」が企画したものだそうで、人20人と犬10匹が参加だとか。わんこ列車なのにワンコが少ないのはショック。これ、...
北東北3県でドクターヘリが協力できればいいじゃないですか!!
- 2010/05/25
- 20:47
ドクターヘリ北東北3県で協議を/岩手県(デーリー東北5/25)2012年4月のドクターヘリ導入を目指す岩手県が、「青森、岩手、秋田の北東北三県で飛ばすといいんだもん!」みたいに言っているそうな。秋田県では2011年度にドクターヘリ導入を予定しており、また青森県では現在八戸で暫定運用されているが2011年4月頃に青森氏の県立中央病院に移る予定なので八戸市長などが「もう2機飛ばしちゃえばいいもん!」って言ったりしておるが、...
八戸市は『くじ広域ラジオ』を見習い学ぶべきかとおら思う
- 2010/04/15
- 09:31
くじ広域ラジオなんか岩手県沿岸北部の久慈市、洋野町、野田村、普代村の企業やらイベントやらを紹介するインターネットラジオがあるらしい。ということを昨日うっかり聞いていたBeFMの番組で言っていた。んで調べたらそのサイトを見つけたので勝手に紹介。ISDN64Kでも普通に聴取可能です。まぁネットラジオって本来そういうものだけれどもね。さて、これって素晴らしいとおら思いますよ。別にさ、お金掛けて大々的にやってるわけ...
座敷わらしの宿『緑風荘』、火事で全焼
- 2009/10/05
- 22:01
「座敷わらしの宿」緑風荘が全焼(デーリー東北10/5)火の海 住民ぼうぜん 温泉郷の象徴無残(デーリー東北10/5)テレビなどでも紹介され予約やキャンセル待ちがいっぱいだった座敷わらしが出ると噂の宿『緑風荘』ですが、4日午後8時25分ごろに出火し全焼してしまったそうです。出火当時にいた宿泊客と従業員の計30人は男性1人がケガをしたものの、残りはケガもなく無事だそうです。うちのばさまは金田一の出身でして、その関係もあっ...
八戸地域の断水、岩手県洋野町にまで広がる
- 2009/01/05
- 21:19
復旧のめど立たず 洋野の断水(岩手日報1/5)リンク先記事によると、八戸地域の断水の影響が岩手県洋野町種市地区にまで広がっているそうな。断水は4日から始まり、5日はさらに拡大しているそうな。おらの友達のたかみーの家もやばいらしいです。「断水するかもよ!」って言われたそうな。いろんな意味で八戸は、青森県南と岩手県北に関わっているのでね、ここは無理をしてでも早期に解決して欲しいところではありますが、それには...
蓄養ウニが出荷されたそうな
- 2007/12/21
- 23:56
蓄養ウニ食卓デビュー(デーリー東北12/21)岩手県洋野町の種市南漁協が八木港で蓄養したウニの出荷を始めたそうな。これは冬場に身が痩せるウニにもっさり海藻を与えて冬場でも商品価値の高いウニを育てるというものらしい。なかなか面白い試みですな。冬場でも美味しい生ウニが食べられるのであればこれはうれしいこと。今後に期待したいです。...
「菊うどん」、これは美味そうだ。
- 2007/12/08
- 22:00
「菊うどん」開発 評判も上々(デーリー東北12/8)岩手県野田村の第三セクター野田村産業開発が、食用菊の粉末を練りこんだ「菊うどん」を開発したそうです。2食入りの袋詰めが250円前後、レストランで出されるメニューだと700円前後になるっぽい。使われている食用菊は八戸などでもおなじみの「阿房宮」、試食会に参加した人にはおおむね好評だったらしい。菊の風味のうどんか…これは美味そうだ(=ω=。...
世界一でっかい巨大南部せんべい
- 2007/10/21
- 21:11
世界一の巨大せんべい完成(デーリー東北10/21)岩手県二戸市のカシオペアメッセ「なにゃーと」で、直径1.3mの巨大南部せんべい作りが行われたそうな。なんかこう…見た目せんべいと言うよりはホットケーキか今川焼よね(=ω=;個人的には二戸の方の南部せんべいというと薄焼きせんべいの方のイメージがあるが、さすがにこの大きさで薄焼きにはできないべな。クレープになっちゃう。まぁ何にしても大きいことはいいことなのです、みんな...
プロフィール&メールフォーム+その他
なまえ:りうか 生息地:八戸 管理人へのご意見等は、 メールフォームへ |
@LIU_ca からのツイート |